小話

  1. ガイコツの絵柄「野晒し」について

    鍔や目貫など、刀装具の鑑賞の機会が増えてくると「この絵柄、別の作品でも見たなぁ」ということが増えて来ます。その中のひとつ「野晒し」というテーマについて…

  2. 聖地巡礼、真田丸跡

    今回は日本刀はほとんど関係なく、私の町歩き趣味だけで書いた記事となります。刀剣乱舞の舞台作品で真田丸を扱った演目が発表され、そういえば大河ドラマ「真田…

  3. 伝統工芸木炭生産技術保存会のご紹介

    今回は日本刀の製作に必要なあるものを供給し続けるために活動している団体をご紹介します。岡山県瀬戸内市を拠点に、日本の伝統的な技術で木炭を生産している「…

  4. 単眼鏡と単眼刀、比較レビュー

    ビクセン社から発売されている刀剣乱舞コラボ単眼鏡「単眼刀」の山姥切国広モデルを購入、しばらく使用したので、同じビクセン社から発売されているほぼ同じスペ…

  5. MUSEUM LOGS 刀剣鑑賞ノートを使ってみた

    MUSEUM LOGSと当ブログとのコラボ商品として発売された「刀剣鑑賞ノート」(公式ストア)。今回、ノート中面の書き込み欄を担当させていただいたので…

  6. 銘と号と通称・俗称の話

    日本刀ジャンルの二次創作物を見ていると、銘と号と通称・俗称をごっちゃに書かれた作品を見かけることがちょくちょくあります。この三つについて書かなきゃなぁ…

  7. 日刀保大阪支部について

    この記事は、日刀保大阪支部への入会を検討している方が見学に来られる前に行っている連絡事項に情報を加えて記事にしたものです。大阪支部は2018年3月現在…

  8. 三日月宗近書き込みシートを公開・配布します

    東京国立博物館での三日月宗近の展示が始まりました。 会期は2017年10月15日までと長めですので、遠方からでも遠征の計画が立てやすいですね。 今回は…

  9. 銘の話 その1「銘を切る」

    今回から少し、銘についての話をしたいと思います。 日本刀には銘が入っています。 銘とは何かというと、その刀を作った刀工の名前を茎に刻んだものです。刀工…

  10. 山姥切国広鑑賞予習資料を公開・配布します

    栃木県足利市の足利市立美術館で開催される「今、超克のとき。山姥切国広 いざ、足利。」まで、あと一週間と少しと迫りました。 山姥切国広が展示されるのはお…

  11. 京都遠征、交通機関・バス編

    前回の京都遠征、真冬対策編に引き続き、京都遠征情報です。 今回は京都の交通事情のうち、バスについてご説明したいと思います。 定番、路線バス 京都で学生…

  12. 京都遠征、真冬対策編

    博物館や寺社仏閣、刀剣の展示やゆかりの土地にからめたコラボ企画が恒例化している京都。関西以外にお住まいの方は遠征で来られることも多いかと思います。 今…

スポンサーリンク

ページのトップへ